JOURNALジャーナル

エッセイ
Journal編集部がお届けする、特別なコラム&エッセイ
「エッセイ 」に関する記事一覧
猫嫌いな人こそ、地域を変えるキーパーソン。「ねこみね」代表・中村静子さんインタビュー
「TNR活動って“映え”ないんですよね(笑)」 笑いながらそう語ってくれたのは、佐賀で保護猫活動を行っている「ねこみね」代表の中村静子さん。県東部の上峰町・みやき町でTNR(Trap・Neuter・Return)活動を行 […]
エッセイ【猫のしぐさ大辞典|しっぽ編】
「あってもなくても猫のしっぽ」なんてことわざもありますが、とんでもない! 猫のしっぽはなくてはならない、かわいくて魅力的なパーツですよね。長くてゆらゆら揺れるしっぽも、短くてぴょこぴょこ動くしっぽも、愛猫家の心を惹きつけ […]
エッセイ「猫の種類は数あれど」ブリティッシュショートヘア編
シマリスのような頬と、にっこり笑っているような口元。丸みのある、ぽってりした体。 ブリティッシュショートヘアは、その愛らしい表情で人気の高い、イギリス原産の猫種です。最近の猫種ランキングで、アメリカンショートヘアやノルウ […]
エッセイ“かわいそう”で終わらせない。保護動物に“役割”を。一般社団法人「HugKu-Me」理事長・牛島加代さんインタビュー
あなたが動物保護に心を寄せ、胸を痛め、活動を支えたり参加したりしているのは、なぜ? 多くの人は「かわいそうだから」と言うだろう。猫や犬を大切に思うから、その生命を少しでも救いたい。そんな優しく尊い想いによって、保護活動は […]
エッセイチェシャ猫って、どんな猫?――物語の中の猫たち
大きな口でニヤニヤ笑って消えていく、不思議な縞柄の猫といえば“チェシャ猫”。エプロンドレスが愛らしい少女が、へんてこな世界に迷い込み、奇妙な冒険をする児童文学『不思議の国のアリス』に登場するキャラクターです。 チェシャ猫 […]
エッセイ「猫と一緒に入居できます」そんな特養が本当にあるの?「福寿の里」施設長・小田美津子さんインタビュー
できることなら最期のときまで、大好きな猫と暮らしたい――。愛猫家であれば、誰もがそう願うだろう。同時に、「この子をちゃんと見送りたい」とも。 核家族化や少子化が進んだ現代では、このふたつを両立することがとても難しくなって […]
エッセイ「猫の種類は数あれど」エキゾチックショートヘア編
まんまるの顔に、つぶらな瞳。そして特徴的な、ぺちゃっとした鼻。への字口がちょっと不機嫌そうにも見えるのに、ファニーで個性的な顔から目が離せない――。そんなぶさかわ顔のエキゾチックショートヘア(エキゾ)は、近年じわじわ人気 […]
エッセイ「保護猫が、研究者を生んだ。」ネコ心理学者・髙木佐保先生インタビュー
人間と暮らす身近な動物のひとつでありながら、イヌに比べるとまだまだ謎が多い、ネコの心。 飼い主なら日々の暮らしで実感しているさまざまな能力も、これまで科学的には証明されていなかった。そこで立ち上がったのが、ネコ心理学者の […]
エッセイ【猫のしぐさ大辞典|ツン編】しっぽを振るのは“不機嫌”なとき!?勘違いしやすい猫のネガティブサインとは
猫の魅力は数えきれませんが、やはり愛猫家を夢中にさせる一番のポイントは、彼らの気まぐれなツンデレぶりではないでしょうか。 今回の猫のしぐさ大辞典は“ツン編”。猫たちのネガティブな気持ちをあらわすしぐさを集めてみました。愛 […]
エッセイ「この世界は、優しさのほうがずっと多い」funnyCat&Dog代表・松木奈緒子さんインタビュー
2015年の開業以来、1000頭を超える猫たちを保護し、新しい家族を見つけてきた、埼玉県狭山市の保護猫カフェ「funnyCat」。 運営しているのは、ピースニャンコのチームメンバー・松木奈緒子さんが代表理事を務める、特定 […]
エッセイ【猫のしぐさ大辞典|デレ編】しっぽを立ててスリスリ!「好き!」を伝える猫の愛情表現
猫は気まぐれで自由な生き物。ですが、猫ならではのボディランゲージを使って、実はさまざまな気持ちを表現しているのです。 今回は“デレ編”と称して、猫たちのポジティブな気持ちから生まれるしぐさを大特集。私たちが思っている以上 […]
エッセイ「保護猫と歩む、私の新しい一歩」オキエイコさんインタビュー
保護猫の迎え方や保護猫活動の多様さを、飼い主目線で描いたコミックエッセイ『ねこ活はじめました かわいい!愛しい!だから知っておきたい保護猫のトリセツ』の著者・オキエイコさん。 発売から4年が経ち、世の中ではずいぶん「保護 […]
エッセイ「猫の種類は数あれど」茶トラ猫編
以前、三毛猫を「和の光景が似合う猫」と書きましたが、茶トラ猫は「庶民の暮らしに寄り添う猫」かもしれません。昔ながらの路地裏で見掛ける、貫禄ある佇まい。つい気軽に話しかけたくなる、人懐っこい顔。そんな私たちに馴染み深い茶ト […]
エッセイ「いつも通りに、猫と生きる」保護猫団体「ゆらり」代表・山岡りえさんインタビュー
いよいよスタートした保護猫支援プロジェクト「ピースニャンコ」。活動の主軸のひとつは、連携している保護猫ボランティアへの医療費支援だ。 猫のためにともに活動する仲間たちという想いを込めて、ピースニャンコでは彼らを「チームメ […]
エッセイ「猫の種類は数あれど」黒猫編
黒猫が目の前を横切ると、「不吉なことが起こる」と顔をしかめる人もいれば、「幸せの前兆!」と喜ぶ人もいますね。良くも悪くも人々の想像をかきたてるミステリアスさが、黒猫の大きな魅力。そんな黒猫について調べてみました。 「黒猫 […]
エッセイ「はじまりの愛情は、猫をも救う」ピースニャンコプロジェクトスタート
いよいよピースウィンズが保護猫支援に 2025年1月より、保護猫支援プロジェクト「ピースニャンコ」が始動する。10年以上にわたって保護犬支援を行ってきたピースワンコ・ジャパンの姉妹プロジェクトだ。 ピースニャンコは、ピー […]
エッセイ
おすすめ記事
- 2025.03.12
「保護猫と歩む、私の新しい一歩」オキエイコさんインタビュー
保護猫の迎え方や保護猫活動の多様さを、飼い主目線で描いたコミックエッセイ『ねこ活はじめました かわいい!愛しい!だから知っておきたい保護猫のトリセツ』の著者・オキエイコさん。 発売から4年が経ち、世の中ではずいぶん「保護 […]
- 2025.02.17
「いつも通りに、猫と生きる」保護猫団体「ゆらり」代表・山岡りえさんインタビュー
いよいよスタートした保護猫支援プロジェクト「ピースニャンコ」。活動の主軸のひとつは、連携している保護猫ボランティアへの医療費支援だ。 猫のためにともに活動する仲間たちという想いを込めて、ピースニャンコでは彼らを「チームメ […]

カテゴリー
人気ランキング
野良猫は何食べてる?与えていい食材・悪い食材をしっかり学ぼう!
野良猫を見かけたとき、何を食べているのか疑問に思ったことはありませんか。猫が好きな方の中には、エサをあげたいけれど迷惑になるのではと不安で躊躇している方もいるかもしれません。野良猫が何を食べているのか、また野良猫にエサを […]
野良猫の鳴き声がうるさくて困っている方必見!対策や根本的解決法を紹介!
夜中に「アオーン」「ニャオーン」と鳴き続ける野良猫の声で、眠れない夜を過ごしていませんか?特に春から夏にかけての季節、窓を開けて寝たい時期に限って野良猫の鳴き声が響き、仕事や学校に影響が出るような睡眠不足に悩まされること […]
野良猫への餌やりは違法?気を付けるべきポイントや猫を救うための活動を紹介
町で痩せた野良猫を見かけると、「お腹が空いているのかな?」「仲良くなりたい」と思ってしまうことがあると思います。しかし、正しい方法で行わなければ、近隣住民とのトラブルや猫の繁殖問題が生じることもあるため、この記事では餌や […]
野良猫を保護したいけれど飼えないときは?正しい対応策を詳しく解説!
野良猫を保護したいと思っていても、賃貸に住んでいたり家族が反対していたりするなど、猫を飼えない人は多いでしょう。この記事では新しい飼い主探し、保護団体・動物愛護センター・動物病院の活用法まで、トラブル回避のポイントを含め […]
野良猫のボスの特徴は?ボス猫になる過程や関わり方を紹介!
野良猫の群れの中で一際存在感を放つボス猫。威厳のある風貌と堂々とした態度で地域の猫たちをまとめる存在です。道の真ん中を堂々と歩き、他の猫からは一目置かれる存在ですが、実は多くの人がボス猫の本当の姿を知らないのが現状です。 […]
