JOURNALジャーナル

エッセイ
Journal編集部がお届けする、特別なコラム&エッセイ
「エッセイ 」に関する記事一覧
「保護猫が、研究者を生んだ。」ネコ心理学者・髙木佐保先生インタビュー
人間と暮らす身近な動物のひとつでありながら、イヌに比べるとまだまだ謎が多い、ネコの心。 飼い主なら日々の暮らしで実感しているさまざまな能力も、これまで科学的には証明されていなかった。そこで立ち上がったのが、ネコ心理学者の […]
エッセイ「猫のしぐさ大辞典」ツン編
猫の魅力は数えきれませんが、やはり愛猫家を夢中にさせる一番のポイントは、彼らの気まぐれなツンデレぶりではないでしょうか。 今回の猫のしぐさ大辞典は“ツン編”。猫たちのネガティブな気持ちをあらわすしぐさを集めてみました。愛 […]
エッセイ「この世界は、優しさのほうがずっと多い」funnyCat&Dog代表・松木奈緒子さんインタビュー
2015年の開業以来、1000頭を超える猫たちを保護し、新しい家族を見つけてきた、埼玉県狭山市の保護猫カフェ「funnyCat」。 運営しているのは、ピースニャンコのチームメンバー・松木奈緒子さんが代表理事を務める、特定 […]
エッセイ「猫のしぐさ大辞典」デレ編
猫は気まぐれで自由な生き物。ですが、猫ならではのボディランゲージを使って、実はさまざまな気持ちを表現しているのです。 今回は“デレ編”と称して、猫たちのポジティブな気持ちから生まれるしぐさを大特集。私たちが思っている以上 […]
エッセイ「保護猫と歩む、私の新しい一歩」オキエイコさんインタビュー
保護猫の迎え方や保護猫活動の多様さを、飼い主目線で描いたコミックエッセイ『ねこ活はじめました かわいい!愛しい!だから知っておきたい保護猫のトリセツ』の著者・オキエイコさん。 発売から4年が経ち、世の中ではずいぶん「保護 […]
エッセイ「猫の種類は数あれど」茶トラ猫編
以前、三毛猫を「和の光景が似合う猫」と書きましたが、茶トラ猫は「庶民の暮らしに寄り添う猫」かもしれません。昔ながらの路地裏で見掛ける、貫禄ある佇まい。つい気軽に話しかけたくなる、人懐っこい顔。そんな私たちに馴染み深い茶ト […]
エッセイ「いつも通りに、猫と生きる」保護猫団体「ゆらり」代表・山岡りえさんインタビュー
いよいよスタートした保護猫支援プロジェクト「ピースニャンコ」。活動の主軸のひとつは、連携している保護猫ボランティアへの医療費支援だ。 猫のためにともに活動する仲間たちという想いを込めて、ピースニャンコでは彼らを「チームメ […]
エッセイ「猫の種類は数あれど」黒猫編
黒猫が目の前を横切ると、「不吉なことが起こる」と顔をしかめる人もいれば、「幸せの前兆!」と喜ぶ人もいますね。良くも悪くも人々の想像をかきたてるミステリアスさが、黒猫の大きな魅力。そんな黒猫について調べてみました。 「黒猫 […]
エッセイ「はじまりの愛情は、猫をも救う」ピースニャンコプロジェクトスタート
いよいよピースウィンズが保護猫支援に 2025年1月より、保護猫支援プロジェクト「ピースニャンコ」が始動する。10年以上にわたって保護犬支援を行ってきたピースワンコ・ジャパンの姉妹プロジェクトだ。 ピースニャンコは、ピー […]
エッセイ「猫の種類は数あれど」アメリカンショートヘア編
長年の王道人気を誇る猫種 その名の通りアメリカ生まれのアメリカンショートヘアは、開拓時代の厳しい大自然を生き抜くために進化した、健康でたくましいタフな猫。そして快活でフレンドリーな性格と、まさに“アメリカン”の名にふさわ […]
エッセイ「猫の種類は数あれど」三毛猫編
和の光景が似合う懐かしい猫 三毛猫。ミケ。その姿を思い浮かべてみると、どうにも和の光景が頭の中に広がります。たとえばうららかな陽の当たる縁側。たとえば寒い冬の夜のこたつ。ゴロンと横になって毛づくろいをしている様子や、ちん […]
エッセイ「猫の種類は数あれど」メインクーン編
モフモフ好きを魅了する猫 「猫の魅力って何だと思う?」 猫好きさんにそう訊ねたら、きっと「存在そのもの」と言われるでしょう。猫は猫であるだけで、そのすべてが魅力なのだと。 とはいえ、具体的に挙げていくなら。例えば、気まぐ […]
エッセイチームメンバーが保護したニャンコ~小判の物語
猫たちはどのような環境からレスキュウーされるのか。また、保護された猫たちにはどのような医療ケアが行なわれているのかを知っていただくために、ピースニャンコが共に活動するチームメンバーのもとにいる保護猫たちを紹介します。 今 […]
エッセイモデルになった「ぼたん」の物語
ピースニャンコの取り組みを知っていただくためのフライヤーに、飼い主さんの膝の上でリラックスした姿を見せている1匹の猫、ぼたんちゃんがいます。まだ胎盤がついた状態で兄弟たちと一緒に保護され、「何日生きられるか分からない」と […]
エッセイチームメンバーが保護したニャンコ~キンカの物語
猫たちはどのような環境からレスキューされるのか。また、保護された猫たちにはどのような医療ケアが行なわれているのかを知っていただくために、ピースニャンコが共に活動するチームメンバーのもとにいる保護猫たちを紹介します。 今回 […]
エッセイWebサイトのモデル「ハチワレ仔猫」の物語
ピースニャンコのWebサイトに写真を提供くださっているカメラマンは、これまでに何度も子猫を保護し、ミルクボランティアを経験しています。とても可愛いハチワレの仔猫には、こんなストーリーがありました。 カメラマンが、犬を散歩 […]
エッセイ
おすすめ記事
- 2025.03.12
「保護猫と歩む、私の新しい一歩」オキエイコさんインタビュー
保護猫の迎え方や保護猫活動の多様さを、飼い主目線で描いたコミックエッセイ『ねこ活はじめました かわいい!愛しい!だから知っておきたい保護猫のトリセツ』の著者・オキエイコさん。 発売から4年が経ち、世の中ではずいぶん「保護 […]
- 2025.02.17
「いつも通りに、猫と生きる」保護猫団体「ゆらり」代表・山岡りえさんインタビュー
いよいよスタートした保護猫支援プロジェクト「ピースニャンコ」。活動の主軸のひとつは、連携している保護猫ボランティアへの医療費支援だ。 猫のためにともに活動する仲間たちという想いを込めて、ピースニャンコでは彼らを「チームメ […]

カテゴリー
人気ランキング
野良猫を保護したいけれど飼えないときは?正しい対応策を詳しく解説!
野良猫を保護したいと思っていても、賃貸に住んでいたり家族が反対していたりするなど、猫を飼えない人は多いでしょう。この記事では新しい飼い主探し、保護団体・動物愛護センター・動物病院の活用法まで、トラブル回避のポイントを含め […]
ペットショップの売れ残りで殺処分はなぜ起こる?私たちに今できることを解説
ペットショップでの売れ残りが起こる仕組みや、子猫・子犬の短い売れどき、衝動買いのリスクを解説します。売れ残りの動物たちが抱える問題や、過剰繁殖・保健所引き取りの現実、飼育責任や社会の課題に目を向け、命を守る道を一緒に考え […]
野良猫は何食べてる?与えていい食材・悪い食材をしっかり学ぼう!
野良猫を見かけたとき、何を食べているのか疑問に思ったことはありませんか。猫が好きな方の中には、エサをあげたいけれど迷惑になるのではと不安で躊躇している方もいるかもしれません。野良猫が何を食べているのか、また野良猫にエサを […]
野良猫への餌やりは違法?気を付けるべきポイントや猫を救うための活動を紹介
町で痩せた野良猫を見かけると、「お腹が空いているのかな?」「仲良くなりたい」と思ってしまうことがあると思います。しかし、正しい方法で行わなければ、近隣住民とのトラブルや猫の繁殖問題が生じることもあるため、この記事では餌や […]
地域猫が死んだらどうすればいい?法的対応から供養まで詳しく解説
地域猫が亡くなったとき、どう対応すればいいのか悩んだ経験はありませんか。実は、法的なルールや地域の条例に関する知識を知らずに行動すると、思わぬトラブルに発展する可能性があります。 とくに土葬や廃棄物処理などの問題には注意 […]
