Webサイトのモデル「ハチワレ仔猫」の物語
ピースニャンコのWebサイトに写真を提供くださっているカメラマンは、これまでに何度も子猫を保護し、ミルクボランティアを経験しています。
とても可愛いハチワレの仔猫には、こんなストーリーがありました。
カメラマンが、犬を散歩させていた時のこと、仔猫の声が聞こえてきたので気になって探してみると、ご近所さんの軒先にいました。小さなハチワレ模様の仔猫でした。

お話を聞いてみると、「昨日まで、母猫と他の仔猫がいたんだけど、この子だけ残されてるの」とのこと。母猫が迎えに来るかもしれないので、そのままにして一旦帰宅。
夕方の散歩で再び立ち寄ってみると、まだ、その子は、1匹だけで鳴いていました。
暑い日が続いているし、ミルクを飲めていないと命の危険があるとの判断で、家に連れて帰りました。おそらく生後1週間から10日くらいの男の子。
「少し怪我しているようだけど、これなら治って綺麗になるだろう。ミルクはしっかり飲んでくれるし、このまま大きくなってくれる」、そうカメラマンは思ったといいます。

カメラマンの家で元々暮らしていた愛猫は、初めて目にする不思議な生物を一定の距離を置いてずっと観察していました。
一方で、愛犬が母猫の代わりに排泄をさせてお乳も吸わせてくれました。もちろんミルクは出ません。でも、子猫は安心するのでしょう、愛犬と一緒だとよく寝てくれました。

保護した時に、尻尾と後ろ足、脇腹にカサブタがあったので病院で診てもらったところ、尻尾の先端は、壊死しかかっているとのこと。麻酔は使えないので自然に落ちるのを待つ予定でしたが、壊死した部分が膿んできて感染症の恐れもあったので、断尾手術をしました。痛いのは、一瞬だったようで、帰宅後はいつものように変わらず過ごしていました。

ちょっとずつ離乳食も食べられるように。食べて、寝て、遊ぶ。それだけで褒められる年齢です。新しい家族を探すことになったハチワレくん。子猫との暮らしに慣れていない方への譲渡のため、離乳食&トイレがちゃんとできるようになるまで2ヶ月以上、カメラマンの家の犬たち、猫たちと過ごしました。

譲渡後のハチワレくんは、飼い主さんが動物病院に連れて行ってもおとなしくしているのに、去勢手術の後のエリザベスカラーを、とても嫌がったとか。
そして、今も新しいご家族の愛情をいっぱい受けて幸せに暮らしています。

保護猫たちには、それぞれのストーリーがあります。
ニャンコのために活動している多くの保護猫ボランティアの方達に、ピースニャンコは、協力していきます。
おすすめ記事
- 2025.03.12
「保護猫と歩む、私の新しい一歩」オキエイコさんインタビュー
保護猫の迎え方や保護猫活動の多様さを、飼い主目線で描いたコミックエッセイ『ねこ活はじめました かわいい!愛しい!だから知っておきたい保護猫のトリセツ』の著者・オキエイコさん。 発売から4年が経ち、世の中ではずいぶん「保護 […]
- 2025.02.17
「いつも通りに、猫と生きる」保護猫団体「ゆらり」代表・山岡りえさんインタビュー
いよいよスタートした保護猫支援プロジェクト「ピースニャンコ」。活動の主軸のひとつは、連携している保護猫ボランティアへの医療費支援だ。 猫のためにともに活動する仲間たちという想いを込めて、ピースニャンコでは彼らを「チームメ […]

カテゴリー
人気ランキング
野良猫への餌やりは違法?気を付けるべきポイントや猫を救うための活動を紹介
町で痩せた野良猫を見かけると、「お腹が空いているのかな?」「仲良くなりたい」と思ってしまうことがあると思います。しかし、正しい方法で行わなければ、近隣住民とのトラブルや猫の繁殖問題が生じることもあるため、この記事では餌や […]
野良猫は何食べてる?与えていい食材・悪い食材をしっかり学ぼう!
野良猫を見かけたとき、何を食べているのか疑問に思ったことはありませんか。猫が好きな方の中には、エサをあげたいけれど迷惑になるのではと不安で躊躇している方もいるかもしれません。野良猫が何を食べているのか、また野良猫にエサを […]
野良猫のボスの特徴は?ボス猫になる過程や関わり方を紹介!
野良猫の群れの中で一際存在感を放つボス猫。威厳のある風貌と堂々とした態度で地域の猫たちをまとめる存在です。道の真ん中を堂々と歩き、他の猫からは一目置かれる存在ですが、実は多くの人がボス猫の本当の姿を知らないのが現状です。 […]
野良猫の鳴き声がうるさくて困っている方必見!対策や根本的解決法を紹介!
夜中に「アオーン」「ニャオーン」と鳴き続ける野良猫の声で、眠れない夜を過ごしていませんか?特に春から夏にかけての季節、窓を開けて寝たい時期に限って野良猫の鳴き声が響き、仕事や学校に影響が出るような睡眠不足に悩まされること […]
野良猫が人懐っこい理由とは?保護の判断ポイントと正しい接し方
「野良猫なのに人懐っこくて驚いた」「スリスリと足元に擦り寄ってきて、どう対応すればいいか迷う」といった経験はありませんか?一般的に野良猫は人を警戒するイメージがありますが、中には積極的に人に近づいてくる猫もいます。 この […]
