JOURNALジャーナル

PeaceなNyankoたち
保護したニャンコや、幸せを見つけたニャンコと家族の物語
「PeaceなNyankoたち 」に関する記事一覧
生まれたばかりの子猫たちーその命と向き合う
小さな体で走り回ったり、じゃれ合ったり、愛らしさがあふれる子猫たち。しかし時に母猫が出産後から育児をせず、保護される命もあります。この背景には避妊去勢をしない多頭飼育などが影響していることも少なくありません。そんな悲しい […]
PeaceなNyankoたち高齢飼い主の切実なSOS…保護猫活動の現場から
素っ気がなかったり、愛らしい仕草で甘えてきたり。気まぐれで、マイペースな猫のいる暮らしには、たくさんのかわいいと幸せがあふれています。一方で、社会的・経済的な理由から不幸な猫が生まれ、必要な医療を受けられず人知れず命を落 […]
PeaceなNyankoたち増え続ける野良猫たち…命の危機を救う保護活動に密着!
素っ気がなかったり、愛らしい仕草で甘えてきたり。気まぐれで、マイペースな猫のいる暮らしには、たくさんのかわいいと幸せがあふれています。一方で、社会的・経済的な理由から不幸な猫が生まれ、必要な医療を受けられず人知れず命を落 […]
PeaceなNyankoたち捕獲ではなく、信頼関係でつむぐ保護猫活動
猫との暮らしは、私たちにたくさんの幸せと癒しを与えてくれます。しかし一方で、厳しい現実も存在します。十分な医療を受けられず、命を落としてしまう猫たち。そして、殺処分という悲しい運命をたどる猫たちも少なくありません。ピース […]
PeaceなNyankoたち猫を救う!ピースニャンコの医療&搬送支援
猫との暮らしは、私たちにたくさんの幸せと癒しを与えてくれます。しかし一方で、厳しい現実も存在します。十分な医療を受けられず、命を落としてしまう猫たち。そして、殺処分という悲しい運命をたどる猫たちも少なくありません。そんな […]
PeaceなNyankoたち
おすすめ記事
- 2025.03.12
「保護猫と歩む、私の新しい一歩」オキエイコさんインタビュー
保護猫の迎え方や保護猫活動の多様さを、飼い主目線で描いたコミックエッセイ『ねこ活はじめました かわいい!愛しい!だから知っておきたい保護猫のトリセツ』の著者・オキエイコさん。 発売から4年が経ち、世の中ではずいぶん「保護 […]
- 2025.02.17
「いつも通りに、猫と生きる」保護猫団体「ゆらり」代表・山岡りえさんインタビュー
いよいよスタートした保護猫支援プロジェクト「ピースニャンコ」。活動の主軸のひとつは、連携している保護猫ボランティアへの医療費支援だ。 猫のためにともに活動する仲間たちという想いを込めて、ピースニャンコでは彼らを「チームメ […]

カテゴリー
人気ランキング
野良猫への餌やりは違法?気を付けるべきポイントや猫を救うための活動を紹介
町で痩せた野良猫を見かけると、「お腹が空いているのかな?」「仲良くなりたい」と思ってしまうことがあると思います。しかし、正しい方法で行わなければ、近隣住民とのトラブルや猫の繁殖問題が生じることもあるため、この記事では餌や […]
野良猫は何食べてる?与えていい食材・悪い食材をしっかり学ぼう!
野良猫を見かけたとき、何を食べているのか疑問に思ったことはありませんか。猫が好きな方の中には、エサをあげたいけれど迷惑になるのではと不安で躊躇している方もいるかもしれません。野良猫が何を食べているのか、また野良猫にエサを […]
野良猫のボスの特徴は?ボス猫になる過程や関わり方を紹介!
野良猫の群れの中で一際存在感を放つボス猫。威厳のある風貌と堂々とした態度で地域の猫たちをまとめる存在です。道の真ん中を堂々と歩き、他の猫からは一目置かれる存在ですが、実は多くの人がボス猫の本当の姿を知らないのが現状です。 […]
野良猫の鳴き声がうるさくて困っている方必見!対策や根本的解決法を紹介!
夜中に「アオーン」「ニャオーン」と鳴き続ける野良猫の声で、眠れない夜を過ごしていませんか?特に春から夏にかけての季節、窓を開けて寝たい時期に限って野良猫の鳴き声が響き、仕事や学校に影響が出るような睡眠不足に悩まされること […]
野良猫が人懐っこい理由とは?保護の判断ポイントと正しい接し方
「野良猫なのに人懐っこくて驚いた」「スリスリと足元に擦り寄ってきて、どう対応すればいいか迷う」といった経験はありませんか?一般的に野良猫は人を警戒するイメージがありますが、中には積極的に人に近づいてくる猫もいます。 この […]
