- トップ
- ジャーナル
- PeaceなNyankoたち
- 猫を救う!ピースニャンコの医療&搬送支援
猫を救う!ピースニャンコの医療&搬送支援
猫との暮らしは、私たちにたくさんの幸せと癒しを与えてくれます。しかし一方で、厳しい現実も存在します。十分な医療を受けられず、命を落としてしまう猫たち。そして、殺処分という悲しい運命をたどる猫たちも少なくありません。そんな悲しい現実から猫たちを守るため、ピースニャンコは活動を続けています。私たちは、チームメンバー(保護猫ボランティア)の方々への医療支援を軸に、譲渡促進にも力を入れています。
医療&搬送支援で、より多くの猫の命を救う

この度、ピースニャンコでは、新たな取り組みとして「医療&搬送支援」をスタートいたしました!
日々、仕事の合間を縫って保護活動に奔走する、チームメンバーのボランティア団体や個人の方々。猫たちの医療費はもちろんのこと、病院への搬送にかかる時間や労力は、活動を続ける上で大きな負担となっています。そこでピースニャンコは、より多くの命を救うため、医療費支援に加え、動物病院への搬送サポートも開始することにいたしました。
記念すべき第一弾のGOGO groomersの2匹の保護猫、「きみちゃん」と「ちぢみくん」の支援の様子をご紹介します。
推定2歳の保護猫「きみちゃん」

きみちゃんは、毎日、学校へ行く途中に見守っていた高校生からの相談がきっかけで保護に至りました。保護当初は風邪をひき、怯えた様子でしたが、今ではすっかり穏やかになりました。
推定8歳の保護猫「ちぢみくん」

ちぢみくんは、過酷な環境で暮らしていたところを保護されました。ガリガリに痩せ細り、口内炎の痛みでご飯もほとんど食べられない状態。ひどい風邪と血尿も見られたため、すぐに病院へ。検査の結果、様々な病気が見つかり、すぐに手術ができる状態ではなく、暖かい部屋で、ゆっくり休ませることに。するとちぢみくんは、まるで「もう外には戻りたくない」とでも言うように、布団に体をうずめ、安心した表情を見せたそうです。
猫たちへの医療&搬送支援

元気になったきみちゃんとちぢみくんは、新しい家族の元で幸せに暮らせるよう、避妊・去勢手術、マイクロチップの装着、ワクチン接種を受けることになりました。そして迎えた手術当日。ピースニャンコが2匹をお預かりし、動物病院へと搬送。
避妊・去勢手術、マイクロチップの装着、ワクチン接種を終えたきみちゃん、ちぢみくんは、安心した様子でチームメンバーの元へ。新しい家族との出会いを待つばかりです。
猫にとって、なぜ避妊・去勢手術が重要なのか

「猫にとって、なぜ避妊・去勢手術が重要なのか」改めて動物病院の先生に尋ねると
「猫は繁殖力が非常に強く、1匹から10~15匹もの子猫が生まれる可能性があります。不幸な猫を増やさないため、近隣住民とのトラブルを防ぐため、そして猫自身の病気予防のためにも、避妊・去勢手術は非常に重要です」
と教えてくださいました。
ピースニャンコの挑戦は始まったばかりです。私たちは、ボランティア団体や個人の皆さんの負担軽減を図りながら、譲渡促進にも取り組み、1匹でも多くの保護猫が新しい家庭で幸せに暮らせるよう活動を続けていきます。引き続き、皆さまの温かいご支援をどうぞよろしくお願いいたします。
この活動の現場に密着した動画をぜひご覧ください。
⇒ ピースニャンコTV(12分16秒)
「ピースニャンコ」の活動は、皆様からのご寄付によって支えられています。猫たちの命を守る活動を続けていくために、ご支援をよろしくお願いいたします。
おすすめ記事
- 2025.03.12
「保護猫と歩む、私の新しい一歩」オキエイコさんインタビュー
保護猫の迎え方や保護猫活動の多様さを、飼い主目線で描いたコミックエッセイ『ねこ活はじめました かわいい!愛しい!だから知っておきたい保護猫のトリセツ』の著者・オキエイコさん。 発売から4年が経ち、世の中ではずいぶん「保護 […]
- 2025.02.17
「いつも通りに、猫と生きる」保護猫団体「ゆらり」代表・山岡りえさんインタビュー
いよいよスタートした保護猫支援プロジェクト「ピースニャンコ」。活動の主軸のひとつは、連携している保護猫ボランティアへの医療費支援だ。 猫のためにともに活動する仲間たちという想いを込めて、ピースニャンコでは彼らを「チームメ […]

カテゴリー
人気ランキング
野良猫への餌やりは違法?気を付けるべきポイントや猫を救うための活動を紹介
町で痩せた野良猫を見かけると、「お腹が空いているのかな?」「仲良くなりたい」と思ってしまうことがあると思います。しかし、正しい方法で行わなければ、近隣住民とのトラブルや猫の繁殖問題が生じることもあるため、この記事では餌や […]
野良猫は何食べてる?与えていい食材・悪い食材をしっかり学ぼう!
野良猫を見かけたとき、何を食べているのか疑問に思ったことはありませんか。猫が好きな方の中には、エサをあげたいけれど迷惑になるのではと不安で躊躇している方もいるかもしれません。野良猫が何を食べているのか、また野良猫にエサを […]
野良猫のボスの特徴は?ボス猫になる過程や関わり方を紹介!
野良猫の群れの中で一際存在感を放つボス猫。威厳のある風貌と堂々とした態度で地域の猫たちをまとめる存在です。道の真ん中を堂々と歩き、他の猫からは一目置かれる存在ですが、実は多くの人がボス猫の本当の姿を知らないのが現状です。 […]
野良猫の鳴き声がうるさくて困っている方必見!対策や根本的解決法を紹介!
夜中に「アオーン」「ニャオーン」と鳴き続ける野良猫の声で、眠れない夜を過ごしていませんか?特に春から夏にかけての季節、窓を開けて寝たい時期に限って野良猫の鳴き声が響き、仕事や学校に影響が出るような睡眠不足に悩まされること […]
野良猫が人懐っこい理由とは?保護の判断ポイントと正しい接し方
「野良猫なのに人懐っこくて驚いた」「スリスリと足元に擦り寄ってきて、どう対応すればいいか迷う」といった経験はありませんか?一般的に野良猫は人を警戒するイメージがありますが、中には積極的に人に近づいてくる猫もいます。 この […]
