- トップ
- ジャーナル
- PeaceなNyankoたち
- 生まれたばかりの子猫たちーその命と向き合う
生まれたばかりの子猫たちーその命と向き合う
小さな体で走り回ったり、じゃれ合ったり、愛らしさがあふれる子猫たち。しかし時に母猫が出産後から育児をせず、保護される命もあります。この背景には避妊去勢をしない多頭飼育などが影響していることも少なくありません。そんな悲しい運命から猫を守るため、ピースニャンコはご賛同くださるチームメンバー(保護猫ボランティア)への医療支援を軸に、譲渡促進に取り組んでいます。
今回、ピースニャンコのチームメンバーの一人である「GOGO groomers」の代表、猪野わかなさんが生まれたばかりの子猫2匹を預かりました。その命から考える動画を紹介します。
生まれたばかりの命

多頭飼育の現場で生まれた子猫たち。母親が全く面倒を見ずに育児放棄されていた生後3日の白猫とサビ猫を保護しました。
子猫たちはどちらも80gもなく、少しだけ大きい白猫はどうにか少しずつでもミルクを飲みますが、小さな体のサビ猫は上手に飲むことができません。

猪野さんは昼夜を問わず3時間ごとにミルクと排泄のお世話を続けますが、サビ猫はどうしても飲むことができません。口に入れても鼻から出てきてしまい、口と鼻がつながっている口蓋裂があることが分かりました。避妊去勢をせずに同じ場所で多頭飼育をすると、繁殖し続けて血が濃くなり、それが生まれてくる子が弱かったり小さかったりする要因の一つでもある、と猪野さんは話します。
避妊去勢をして責任を持つことの大切さ

ミルクを飲むことができなかったサビ猫は残念ながら2日後に息を引き取りました。
避妊去勢せず無責任に増やし続けることで、この子たちのようにせっかく生まれてきたのに苦しむ命があります

白猫はミルクを順調に飲み、すこしずつ体重も増えました。14日後には目が開き、歩き始めます。そして27日目。白猫には新しい家族が見つかりました。新しい生活が、まもなく始まります。
小さな身体で生まれた2匹の子猫たち。虹の橋を渡っ・ていったサビ猫の分まで、白猫は、きっと幸せになると信じています。
⇒ ピースニャンコTV
多頭飼育崩壊の現場は避妊去勢もされていないため、出産しても母猫の状態が悪い、育児をしない、また血が濃いために生まれてくる子猫に先天性心疾患があるなど深刻な状態のことが多く、今すぐに解決しなければならない問題です。
このような現場で保護を必要とする猫は増え続けており、医療費の負担も大きな課題です。皆様の温かいご支援が、一匹でも多くの猫を救う力となります。どうかご協力をお願いいたします。
おすすめ記事
- 2025.03.12
「保護猫と歩む、私の新しい一歩」オキエイコさんインタビュー
保護猫の迎え方や保護猫活動の多様さを、飼い主目線で描いたコミックエッセイ『ねこ活はじめました かわいい!愛しい!だから知っておきたい保護猫のトリセツ』の著者・オキエイコさん。 発売から4年が経ち、世の中ではずいぶん「保護 […]
- 2025.02.17
「いつも通りに、猫と生きる」保護猫団体「ゆらり」代表・山岡りえさんインタビュー
いよいよスタートした保護猫支援プロジェクト「ピースニャンコ」。活動の主軸のひとつは、連携している保護猫ボランティアへの医療費支援だ。 猫のためにともに活動する仲間たちという想いを込めて、ピースニャンコでは彼らを「チームメ […]

カテゴリー
人気ランキング
野良猫のボスの特徴は?ボス猫になる過程や関わり方を紹介!
野良猫の群れの中で一際存在感を放つボス猫。威厳のある風貌と堂々とした態度で地域の猫たちをまとめる存在です。道の真ん中を堂々と歩き、他の猫からは一目置かれる存在ですが、実は多くの人がボス猫の本当の姿を知らないのが現状です。 […]
野良猫は何食べてる?与えていい食材・悪い食材をしっかり学ぼう!
野良猫を見かけたとき、何を食べているのか疑問に思ったことはありませんか。猫が好きな方の中には、エサをあげたいけれど迷惑になるのではと不安で躊躇している方もいるかもしれません。野良猫が何を食べているのか、また野良猫にエサを […]
野良猫の鳴き声がうるさくて困っている方必見!対策や根本的解決法を紹介!
夜中に「アオーン」「ニャオーン」と鳴き続ける野良猫の声で、眠れない夜を過ごしていませんか?特に春から夏にかけての季節、窓を開けて寝たい時期に限って野良猫の鳴き声が響き、仕事や学校に影響が出るような睡眠不足に悩まされること […]
野良猫への餌やりは違法?気を付けるべきポイントや猫を救うための活動を紹介
町で痩せた野良猫を見かけると、「お腹が空いているのかな?」「仲良くなりたい」と思ってしまうことがあると思います。しかし、正しい方法で行わなければ、近隣住民とのトラブルや猫の繁殖問題が生じることもあるため、この記事では餌や […]
野良猫を保護したいけれど飼えないときは?正しい対応策を詳しく解説!
野良猫を保護したいと思っていても、賃貸に住んでいたり家族が反対していたりするなど、猫を飼えない人は多いでしょう。この記事では新しい飼い主探し、保護団体・動物愛護センター・動物病院の活用法まで、トラブル回避のポイントを含め […]
