- トップ
- ジャーナル
- 保護猫ってどんな猫?
- 子猫の保護依頼。現場で起きていた想定外の事とは
子猫の保護依頼。現場で起きていた想定外の事とは

高齢や生活の困窮により、これまで飼っていた猫や犬を飼い続けることができないという相談が、近年ますます増えています。
今回、ピースニャンコのチームメンバーである「Hugku-Me」の牛島さんが訪問したのは、「生活が苦しくなり、猫を飼い続けることができない」と話すご高齢の方のお宅でした。
部屋には複数の猫が暮らしていましたが、依頼者は正確な数も把握しておらず、掃除が行き届いていない環境で、猫たちは皆風邪をひいていました。

保護の依頼があった子猫2匹も重い風邪のため目が膿でふさがり、開けられない状態。「外には一切出していないから」という理由で猫たちは病院にかかったことがなく、避妊・去勢がされていないオスとメスが同じ部屋で暮らしており、妊娠中の猫もいます。
部屋で猫たちの状況を確認していると庭から子猫の鳴き声が聞こえてきました。
依頼主によると、庭には外猫が住みついて、そこで子猫が生まれているらしいとのことです。

外にいた子猫たちは医療が必要な可能性も高く、全員を捕獲ししました。子猫たちは生後1か月くらいで中には目が塞がってしまっている子もいます。
保護した子猫たちの状態を確認していると、母猫が心配そうに戻ってきました。子猫を取り上げてしまうと、母猫はすぐに妊娠可能な体になってしまうため、母猫にも避妊手術が必要です。

最初は子猫2匹の保護依頼でしたが、結果的に家の中で生まれた子猫2匹、少し大きな子猫1匹、庭で保護した子猫6匹、あわせて9匹を保護することになりました。
そして妊娠している猫。そのお腹にいる子猫たちをどうするのか——牛島さんに重すぎる決断がのしかかります。通常、1回に生まれる子猫は5~6匹。生まれてからかかるお金と時間。でも生まれる前の命はすぐそこにいます。

保護した子猫9匹はすぐに病院へ連れていき、血液検査とワクチン接種を行いました。
数日後、外で保護した子猫たちは回復しましたが、家の中にいた子猫たちは症状が重く、目は開いたものの完全には治りませんでした。外の母猫は捕獲し、避妊手術を受行いました。
一方、家の中で妊娠していた猫たちは、検査の結果白血病にかかっていることが判明。感染の可能性がある子猫が生まれた場合、長く生きることは難しいという現実もあり、やむなく堕胎を選択しました。
「産ませないことも、大切な命を守る手段のひとつです」と牛島さんは語ります。
正解のないレスキューの現場で、同じようなケースが今も増え続けています。「人の福祉だけ」、「動物の保護だけ」では解決できない問題です。だからこそ、私たち一人ひとりが「その時」のために、考え、行動することが求められています。
高齢や健康上の理由から、猫を飼い続けられなくなる――そんなケースが、近年ますます増えています。ピースニャンコの動画でも何度かご紹介していますが、こうした現場では、飼い主だけでなく、保護する側、そして猫たちも苦しい状況に置かれてしまいます。
猫の数が思った以上に増えてしまうと、気づいた時には悲惨な事態を招くこともあります。そうならないために大切なのは、「猫が増えていかない環境」をあらかじめ整えること。そして、周囲の変化にも目を向けておくことです。
「その時」は、誰にでも訪れるかもしれません。備えておくことが、猫たちの未来を守る一歩になります。
おすすめ記事
- 2025.03.12
「保護猫と歩む、私の新しい一歩」オキエイコさんインタビュー
保護猫の迎え方や保護猫活動の多様さを、飼い主目線で描いたコミックエッセイ『ねこ活はじめました かわいい!愛しい!だから知っておきたい保護猫のトリセツ』の著者・オキエイコさん。 発売から4年が経ち、世の中ではずいぶん「保護 […]
- 2025.02.17
「いつも通りに、猫と生きる」保護猫団体「ゆらり」代表・山岡りえさんインタビュー
いよいよスタートした保護猫支援プロジェクト「ピースニャンコ」。活動の主軸のひとつは、連携している保護猫ボランティアへの医療費支援だ。 猫のためにともに活動する仲間たちという想いを込めて、ピースニャンコでは彼らを「チームメ […]

カテゴリー
人気ランキング
野良猫への餌やりは違法?気を付けるべきポイントや猫を救うための活動を紹介
町で痩せた野良猫を見かけると、「お腹が空いているのかな?」「仲良くなりたい」と思ってしまうことがあると思います。しかし、正しい方法で行わなければ、近隣住民とのトラブルや猫の繁殖問題が生じることもあるため、この記事では餌や […]
野良猫は何食べてる?与えていい食材・悪い食材をしっかり学ぼう!
野良猫を見かけたとき、何を食べているのか疑問に思ったことはありませんか。猫が好きな方の中には、エサをあげたいけれど迷惑になるのではと不安で躊躇している方もいるかもしれません。野良猫が何を食べているのか、また野良猫にエサを […]
野良猫の鳴き声がうるさくて困っている方必見!対策や根本的解決法を紹介!
夜中に「アオーン」「ニャオーン」と鳴き続ける野良猫の声で、眠れない夜を過ごしていませんか?特に春から夏にかけての季節、窓を開けて寝たい時期に限って野良猫の鳴き声が響き、仕事や学校に影響が出るような睡眠不足に悩まされること […]
野良猫のボスの特徴は?ボス猫になる過程や関わり方を紹介!
野良猫の群れの中で一際存在感を放つボス猫。威厳のある風貌と堂々とした態度で地域の猫たちをまとめる存在です。道の真ん中を堂々と歩き、他の猫からは一目置かれる存在ですが、実は多くの人がボス猫の本当の姿を知らないのが現状です。 […]
繁殖猫とは?役割から引退後の暮らしまで解説!
ペットショップやブリーダーから購入する子猫の裏側には「繁殖猫」の存在があります。血統書付きの純血種や特徴的な猫種を生産するために、ブリーダーのもとで飼育される親猫たちの生活はあまり知られていません。本記事では、繁殖猫の役 […]
